あすかレディースクリニックのピル外来|名古屋市中区鶴舞の婦人科

鶴舞駅より徒歩8分

駐車場27台あり

〒460-0012 愛知県名古屋市中区千代田4丁目5番3号
クリニックモール鶴舞1階

ピル外来 PILL

ピル外来について

自分らしく過ごせる毎日を
目指すために
QOLを向上させましょう

PMSや生理痛、月経不順などでお困りではありませんか?症状が強く、日常生活に支障を感じるような場合には、低用量ピルの使用によって症状が和らぐことがあります。月経にまつわるお悩みが軽くなることで、毎日の過ごし方が少し楽になるかもしれません。当院は、保険適用のピルをはじめ、自費でのピル、緊急避妊薬(アフターピル)なども取り扱っています。ご自身に合った選択ができるよう、丁寧にご案内いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。

こんな場合はご相談ください

  • 生理不順を改善したい
  • PMSを軽くしたい
  • 生理痛を和らげたい
  • 生理期間前後の
    ニキビや肌荒れが気になる
  • 避妊がしたい
  • 生理周期を調節したい

ピルのチャート

低用量ピルについて

低用量ピルは身体にやさしい
避妊ケアです

低用量ピルが認可されるまでは中用量ピルが一般的でしたが、低用量ピルと比べてエストロゲンというホルモンの配合量が多いため、副作用のリスクが高くなることがありました。現在は、副作用を抑えやすい低用量ピルがより多く使われています。

低用量ピルのメリット

01

生理痛を抑える

低用量ピルは、生理周期が安定し、生理期間も2〜4日と短くなります。PMSや生理痛の緩和も期待できるため、生理に伴う負担を感じにくくなります。

02

ニキビ・肌荒れの緩和

ニキビや肌荒れの原因となるホルモンバランスを整えることで、生理前後に起こる肌トラブルの緩和が期待できます。

03

安心・安全な避妊方法

低用量ピルを正しく服用すると、排卵が起こらなくなります。そのため、用法・用量を守れば、99%以上の避妊効果が得られます。

04

女性特有の病気予防

長期的に服用することで、卵巣がんや子宮体がんなどの女性に多いがんのリスクを抑える効果と、病気の予防にもつながるとされています。

05

乳房への作用

低用量ピルの使用により、乳腺症の症状を和らげたり、乳腺にできる良性の腫瘍の発生を抑えたりなど、乳房に対する効果があります。

06

子宮内膜症の予防・治療

子宮内膜症は、子宮外で子宮内膜が増える病気です。低用量ピルには子宮内膜の増殖を抑える働きがあるため、予防や治療薬として使われています。

当院で取り扱いのある
低用量ピルの種類(保険)

ルナベルLD
(ノーベルファーマ)

ルナベルULD
(ノーベルファーマ)

フリウェルULD
(持田製薬販売)

フリウェルLD
(持田製薬販売)

ジェミーナ
(ノーベルファーマ)

ドロエチ
(あすか製薬)

ヤーズ
(バイエル薬品)

ヤーズ・フレックス
(バイエル薬品)

アリッサ
(富士製薬工業)

当院で取り扱いのある
低用量ピルの種類(自費)

ラベルフィーユ
(富士製薬工業)

アンジュ
(あすか製薬)

ファボワール
(富士製薬工業)

スリンダ
(あすか製薬)

注意点・リスク・副作用

<注意点>
・性感染症(クラミジア、コンジローマ、HIVなど)を予防するものではありません。感染防止にはコンドームの使用が必要です。
・月経が2周期続けて来ない場合、指示どおりに服用せず月経が来ない場合は、妊娠の可能性もあるため医師の診察を受けてください。
・激しい下痢、または嘔吐が続くときは、薬の成分が吸収されにくくなり、妊娠する可能性が高くなるため医師にご相談ください。
・他の薬を服用する場合には、必ず医師にご相談ください。

<副作用>
・服用開始ごろには10人中1~2人の方に軽度の吐き気、頭痛など「つわり」のような症状が現れることがありますが、数日のうちにほとんどの方では症状が消失します。
・生理の前のように乳房が張ることがあります。1~2ヵ月続くことがありますが、特に異常というものではありません。不正出血が10人中1~2人にあります。特に服用開始後1~2ヵ月では、少量の出血が起こることがあります。

<重大な副作用>
・血管の中で血液が固まってしまい血液が流れなくなる「血栓症」がもっとも危険な副作用と考えられます。非常に稀な副作用ですが、喫煙、年齢、血栓傾向の抗体などが発症率を上昇させます。ただし、煙草を1日に1箱吸う方や妊婦さんと比較すると、低用量ピルの服用者が持つリスクは低いです。当院では安全に服用できるように、定期的な面談、血圧の測定、必要に応じて血液検査や診察を行います。

<服用できない方>
・35歳以上で1日15本以上喫煙する方には低用量ピルを処方できません。

中用量ピルについて

急なイベントや避妊には、
中用量ピルを活用

中用量ピルは、低用量ピルよりもホルモンの配合量が多い経口避妊薬です。ホルモン量が多い分、副作用(吐き気・不正出血など)が出やすいとされているため、ご自身の体調や目的に合わせて、医師と相談しながら使用することが大切です。

中用量ピルのメリット

01

月経のコントロールがしやすい

低用量ピルに比べてホルモン量が多く、排卵を抑える働きが強いため、月経周期を一時的に調整したい場合などに高い効果を発揮します。

02

機能性出血の抑制に役立つ

子宮内膜を安定させる働きがあり、出血を抑えやすく、機能性出血の治療としても効果的です。また、止血を目的に使用されることも少なくありません。

当院で取り扱いのある
中用量ピルの種類

プラノバール
(あすか製薬)

ミレーナ(子宮内避妊具)
について

長期使用が可能な新しい避妊法

負担の少ない避妊方法として、ミレーナ(子宮内避妊具)をお選びいただけます。ミレーナは、子宮内に装着する器具で、一度入れると最長約5年間、妊娠を防ぐことができます。装着は数分ほどの簡単な施術で、痛みや違和感もほとんどありません。装着後は、器具の位置を確認するために定期的な診察が必要です。血栓のリスクが上がらないため、肥満体質の方や喫煙中の方にもご利用いただけます。妊娠を希望される際は、すぐに取り外すことができますのでご安心ください。

こんな場合はご相談ください

  • 月経量が多い
  • ピルが合わなかった
  • 生理痛がつらい
  • 月経の頻度を落としたい
  • 子宮内膜症の治療を考えている
  • 月経トラブルを改善したい
  • 長期間避妊したい
  • 子宮腺筋症と診断された

よくあるご質問

Q

ピルはどのように
避妊効果を発揮しますか?

ピルには女性ホルモンが含まれており、排卵を抑えることで妊娠を防ぎます。また、子宮内膜を薄くするため受精卵が着床しにくくなります。

Q

ピルの副作用はありますか?

低用量ピルは、副作用のリスクが比較的抑えられていますが、吐き気や頭痛、軽い出血などが出ることもあります。一方、中用量ピルは低用量ピルより副作用が現れやすい傾向がありますので、気になる症状が続く場合は、遠慮なく医師にご相談ください。

Q

ピルを飲み忘れたらどうすればいいですか?

1錠だけ飲み忘れた場合は、気づいた時点でなるべく早めにその1錠を内服し、当日分は通常の時間に内服してください(1日2錠飲む)。その後はスケジュール通りに継続していただきます。2錠以上飲み忘れた場合は、まずは直近の1錠をできるだけ早く内服し、当日分は通常の時間に内服してください(1日2錠飲む)。その後は、通常のスケジュールに沿って服用を続けていただきます。

Q

ピルがなくなるけれど、クリニックに取りに行けません。

ピルの服用をお休みしたり、再開のタイミングが遅れたりした場合は、薬の効果が落ちてしまいます。服用を続けることが大切ですので、お早めに受診できるクリニックで処方についてご相談いただくことをおすすめします。

Q

ピルは病院でしかもらえませんか?

はい、ピルは医師の処方が必要なお薬です。まずはクリニックで診察を受け、使い方について説明を受けたうえで、ご自身のペースに合わせて服用を続けていきましょう。

費用

料金表

基本費用(自費の場合)
初診料2,200円
再診料880円

※表示金額は全て税込みです

低用量ピル(自費の場合)
ファボワール282,200円
ラベルフィーユ282,200円
アンジュ282,200円
スリンダ3,300円

※表示金額は全て税込みです

中用量ピル(プラノバール)
月経移動4,400円
初診料・再診料・指導料込み

※表示金額は全て税込みです

子宮内避妊具(自費の場合)
ミレーナ挿入55,000円
ミレーナ抜去3,300円
ミレーナ挿入後の定期エコー2,200円

※表示金額は全て税込みです。
※処方料・処置料・診察料を含んだ金額です。
※子宮内避妊具(ミレーナ)は、最長5年で交換が必要です。

お支払方法

あすかレディースクリニックでは、
下記のお支払方法が可能です。

現金
現金でのお支払い
クレジットカード
VISA/JCB/
Mastercard/など
QRコード
d払い/楽天Pay/
auPAY/メルペイ/など